2017-01-01から1年間の記事一覧

Perlのイベント・コミュニティ・勉強会

Perl › here Perlのイベント・コミュニティ・勉強会の紹介です。 YAPC Perl入学式 Gotanda.pm Kansai.pm Kichijoji.pm Hokkaido.pm Okinawa.pm Fukuoka.pm なにわPerl よなべPerl Yokohama.pm

人気の記事

Perl › here サンプルコードPerl入門ではてなブックマークを集めた人気記事です。Perlでみんなが注目していることがわかる。 基礎文法最速マスター一番人気 現代的な記述方法 実践で役立つ正規表現 配列とハッシュを自由に扱う よく使用する関数・標準モジュ…

木本裕紀の書籍

Perl › here 執筆させていただいたPerl関連の「書籍」です。 もっと自在にサーバを使い倒す 業務に役立つPerl 本の紹介「もっと自在にサーバを使い倒す 業務に役立つPerl」 かんたんプログラミングCGI/Perl 木本裕紀著 本の紹介「簡単プログラミング Perl/CG…

Perlゼミのサイト情報

Perl › here 著書プロフィール 木本裕紀の書籍 もっと自在にサーバを使い倒す 業務に役立つPerl 読み物 すべての記事 人気の記事 イベント・コミュニティ・勉強会 リンク集 はてなブックマーク GitPrep

10月20日(金)の吉祥寺.pmで「Perl Mongerが不動産屋さんで学んだこと」というトークをするよ

1ヶ月後に迫った吉祥寺.pm #12。今回は沖縄.pmとのコラボ企画みたいですよ。まだ席はあるみたい。コラボpmはなかなか見れないぞ。来年は沖縄で開催されるYAPCが楽しみね。 吉祥寺.pm #12 10月20日(金) 気がつけば12回目、なんと3周年!! そしてゲストはfrom O…

SPVM言語仕様(ベータ 1.0以前)

SPVM言語仕様(ベータ 1.0以前) パッケージ宣言 フィールド宣言 サブルーチン宣言 変数宣言 パッケージ宣言 パッケージ宣言は以下のように行います。 package PackageName { } 「PackageName」はパッケージ名です。パッケージ名は、大文字、小文字、数値と「:…

SPVMの開発の今後の道のり - 仕様作成からJITによる最適化まで

Perlの処理を30倍速くすることを目標に開発しているSPVMですが、今後の道のりをここに記しておきます。 デバッグモード追加 現状は例外が起こったときに、コールスタックは表示されるけど、行番号とファイルは表示されない。これは、開発のときはちょっと不…

2017年WebフレームワークベンチマークでPerl製のMojoliciousは最速のC++の56.6%の速度だ

2017年WebフレームワークベンチマークでPerl製のMojoliciousは最速のC++の56.6%の速度だ。 Web Framework Benchmarks 2017-05-10 Round 14 - Responses per second at 20 queries per request このベンチマークは、「リクエスト当たり20のクエリに対する、一…

googleのエンジニアが書いたPerlの入門記事を紹介してほしいと依頼されたので紹介するよ

1ヶ月ちょっとくらい前に、僕のgmailの方に「googleのエンジニアが150時間」かけて書いたPerlの入門記事を紹介してほしいというメールが来た。YAPCなどがあって忙しかったが、ようやく落ち着いたので紹介するよ。僕の英語のブログの方でも紹介予定だけど、先…

吉祥寺.pmは本日7月14日(金) 19:30からです。

吉祥寺.pmは本日7月14日(金) 19:30からですね。ハッシュタグは#kichijojipm。パソコンを持ってきているので、実況ツイートするよ。

Perlで人工知能・機械学習を行うAI::MXNetの出来が凄そうだ

最近知った。Perlで人工知能プログラミングを行うAI::MXNetの出来が凄そうだ。ディープラーニングという手法を使った機械学習を行うライブラリです。これは公式のAmazonクラウドのMZNetでも、Perlの公式ライブラリとして受け入れられたそうだ。インターフェ…

YAPC::Fukuoka 2017 ライトニングレポート

博多で行われたYAPC::Fukuoka 2017に参加してきました。 前夜祭はヌーラボさんで 前夜祭はヌーラボさんで、uzuraさん司会で、90分間くらいずっと、順番にライトニングトークをやるLTソンというイベントがされました。勢いがあってみな面白かった。アナグラ君…

7月1日のYAPC::Fukuokaでのスライド「未来指向のCPANモジュール開発」が完成した

7月1日のYAPC::Fukuokaでのスライド「未来指向のCPANモジュール開発」が完成した。YACPのタイムテーブルはこちらです。僕の発表は、14:00 〜 14:20 です。YACP::Fukuokaタイムテーブルタイムテーブルは印刷して持っていくのがお勧めです!

Perlが30倍速くなるかもしれないSPVMの開発版をリリースしました。

Perlが30倍速くなるかもしれないSPVMの開発版をリリースしました。 SPVM(CPAN) かもしれないと書いたのはベンチマークをまだとってないからで、理論的にはJava VMの速度まで、近づけることができるんじゃないかなと思うから。開発版なので、まだ機能が足りな…

ポータブルなGitHubシステム「GitPrep 2.6」 リリース - 「Wiki機能」が追加され、ドキュメントが書けるように。

GitHubのポータブルなクローン「GitPrep 2.6」が、2016年6月10日にリリースされました。「Wiki機能」が追加され、ドキュメントを書けるようになりました。このリリースでリポジトリ、プルリクエスト、イシュー、Wikiという主要な4つの機能が実装されました。…

7月1日に開催される「YAPC::Fukuoka 2017 HAKATA」でトークをします

7月1日にYAPC::Fukuoka 2017が開催されますが、以下のテーマで14:00から20分のトークをします。 「未来志向のCPANモジュール開発 - アイデアを生み出し実装する方法」 YAPC::Fukuoka 2017 HAKATA タイムテーブル 何かを作ろうと思うんだけど、アイデアってど…

Perlの最新バージョンPerl 5.26リリース。インデント可能ヒアドキュメント、Unicode 9.0、長いキーのハッシュの性能改善

Perl › バージョン情報 › here 2017年5月30日にPerl 5.26がリリースされました! Perlの登場が1987年ですから、ついに30年目を迎えます! 機能の追加 Perl 5.26におけるいくつかの機能の追加です。便利そうなものをピックアップしてみます。 インデント可能ヒ…

SPVMが少しづつ動くようになってきた

Perlで数値演算と配列演算を速くするために開発しているSPVMが言語として少しづつ動くようになってきた。これが、Perlにうまく組み込めるかどうかは、研究段階なんだけど、ちょっとできたところまでを少し紹介。 SPVM-solo SPVMはStatic Perl Virtual Matchi…

last文 - 繰り返しから抜ける

Perl › 構文 › here last文を使うと次の繰り返しから抜けることができます。これは、C言語やJavaのbreak文に該当します。 last last文はwhile文やfor文などの繰り返し文の中で使うことができます。 while (1) { if (条件) { last; } } for (my $i = 0; $i < …

ヤダヤダ演算子 - ...

Perl › 演算子 › here 特に役立つわけでもないですが、Perlには、実装していない部分で使うと、例外を発生させてプログラムを終了するヤダヤダ演算子というものがあります。 # ヤダヤダ演算子 ... 僕が使うのは、サンプルコードで「何かをする」というのを、…

sleep関数 - 指定した時間スリープする

Perl › 関数 › here sleep関数を使うと、指定した時間スリープすることができます。スリープとはCPU資源を使わずに、プログラムを停止することをいいます。 # 10秒間スリープする sleep 10; マイクロ秒単位でsleepする sleep関数は秒単位でしかスリープする…

for/while文を使った繰り返し処理

Perl › here Perlの繰り返しの構文について解説します。繰り返しの構文を覚えるとプログラムの幅がすごく広がります。 for文の基礎 まず最初に繰り返しの構文であるfor文について解説します。最初に次のサンプルを見てください。これは、0から9までの数を画…

範囲演算子 - m .. n

Perl › 演算子 › here Perlには、数値の範囲が指定できる範囲演算子があります。 # 範囲演算子 3 .. 6 この結果は(3, 4, 5, 6)というリストになります。通常は配列に代入したり、for文の中で利用します。 my @nums = (3 .. 6); for my $num (3 .. 6) { ... }…

redo文 - 繰り返しの先頭に戻る

Perl › 構文 › here redo文を使うと繰り返しの先頭に戻ることができます。 redo redoを使ったサンプルプログラムです。今いるループの先頭に戻っています。 use strict; use warnings; my @nums = (1, 2, 3); while (1) { my $num = pop @nums; print "$num\…

goto文 - 任意のラベルにジャンプする

Perl › 構文・文法 › here goto文を使うを任意のラベルにジャンプすることができます。 goto ラベル gotoは使わないのが良い作法 Perlの現代的な記述方法で解説していますが、gotoは、使わないのがよいプログラミングの作法です。エラー処理を行いたい場合は…

next文 - 次の繰り返しの先頭にジャンプする【リンク移転】

Perl › 構文 › here next文を使うと次の繰り返しの先頭にジャンプすることができます。これは、C言語やJavaのcontinue文に該当します。 next next文はwhile文やfor文などの繰り返し文の中で使うことができます。 while (1) { if (条件) { next; } } for (my …

札幌で6月3日(土)2回目のPerl入学式行われるようですよ。

札幌で6月3日(土)2回目のPerl入学式行われるようですよ。 Perl入学式 in札幌 第2回 構文基礎編 Perl入学式って? 「プログラミングに興味があるけど, ちょっと難しそう...」と思っている貴方!「他の言語使いだけど, ちょっとPerlも使ってみよっかな?」と思ってい…

「if文を使った条件分岐の構文を覚えよう」の記事を完全にリライトしました。

「if文を使った条件分岐の構文を覚えよう」の記事を完全にリライトしました。Perlで日常的に利用する9割以上の条件分岐の構文を網羅しました。Perlの条件分岐の構文は初めて学ぶ方には見慣れないものもあると思います。ここを見ておくとだいたい理解できると…

YAPC::Fukuokaのトークの締め切り一か月前になりました

7月1日(土)に福岡で行われるYAPC::Fukuokaのトークの締め切り一か月前になりました! YAPC::Fukuoka 2017 HAKATA スピーカー募集 YAPC::Asiaが北海道でリブートし、関西で盛り上がり、夏の福岡にやってきます! この YAPC::Fukuoka 2017 HAKATA のスピーカー…

「Perl文字列処理の基礎」の記事を完全にリライトしました

「文字列処理の基礎」の記事を完全にリライトしました。 文字列処理の基礎 文字列処理の基礎について網羅的に書いたので、これひとつで文字列処理の基礎がひととおりマスターできます。よく使う機能について書き揃えました。 文字列の基礎 文字列の作り方 ダ…