2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧
Perl › モジュール › here Data::Pageモジュールはページングの処理を便利にするモジュールです。必要な情報をコンストラクタに与えると、さまざまな情報を取得することができます。 use Data::Page; my $page = Data::Page->new($total_entries, $entries_p…
Perl › Mojolicious Mojolicious::Liteでさまざまなルートを記述してみましょう。 GETメソッドとPOSTメソッド GETメソッドによる「/」へのルートです。GETメソッドはページを取得するときや検索を行うときに利用されることが多いです。 # Via get method use…
Perl › Mojolicious MojoliciousによるHello Worldアプリケーション(hello.pl)は次のように書きます。Mojoliciousに含まれるMojolicious::Liteというモジュールを利用します。たったの3行ですがひとつの完全なWebアプリケーションになっています。 use Mojol…
Mojoliciousは単なるPerlのモジュールですので、他のモジュールのインストールと同じようにとても簡単にインストールすることができます。 cpan Mojolicious WindowsでMojoliciousを試したいのであればこれで十分でしょう(YAMLのエラーがでる場合の対処法。…
Perl › モジュール › データベース › DBIx::Custom › here データベースへ接続するにはconnectメソッドを使用します。データベースとしてSQLiteに接続してみます。 my $dbi = DBIx::Custom->connect( dsn => "dbi:SQLite:dbname=bookshop" ); データベースに…
Perl › モジュール › データベース › DBIx::Custom › here DBIx::Customをインストールにはcpanコマンドを使用します。 cpan DBIx::Custom WindowsでもUnix系のOSでもインストールすることができます。cpanコマンドではルート権限がないインストールを行うこ…
Perl › Mojolicious HTTPヘッダを取得するにはMojo::Headersクラスのheaderメソッドを使用します。 my $x_forwarded_host = $headers->header('X-Forwarded-Host'); またMojo::Headersクラスには一般的なヘッダを取得するためのショートカットメソッドがたく…
Perl › Mojolicious Mojoliciousでパラメーターといった場合次の三つの要素を含むことが多いので、まず次の三つのものの区別をしておきましょう。 クエリ文字列に含まれるデータ POSTで送信されたHTTPボディに含まれるデータ URLの中でキャプチャされたデー…